re:Inventセッションに見る、テクノロジー系英語イディオム・表現をまとめてみた #reinvent
データアナリティクス事業本部の川崎です。
re:Inventのセッションタイトルや概要に使われている、英語のイディオムや表現をピックアップしてみました。
なお、本記事をまとめるに当たり、こちらのQiitaのページを参考にさせていただきました。
【参考】 コンピュータ業界でよく出る英語
1. under the hood
車に由来する表現で、直訳だと「ボンネットの下」、転じて システムの裏側の仕組み、動作の仕組み、という意味になります。
タイトルに「under the hood」が使われているセッションは結構多くて、ざっと検索してみたところ、下記のセッションが該当するようでした。
CON423-R - [REPEAT] AWS Fargate under the hood
CON323-R - [REPEAT] AWS App Mesh under the hood
CON421-R - [REPEAT] Amazon EKS under the hood
SVS405-R - [REPEAT] A serverless journey: AWS Lambda under the hood
DAT325 - Amazon DynamoDB: Under the hood of a hyperscale database
2. State-of-the-art
最先端の、最新技術の。
ある技術が発展・向上していく過程における、現時点での水準、到達点という意味合いになります。
AIM420 - Build state-of-the-art NLP models with Amazon SageMaker and GluonNLP
ANT213-R - [REPEAT] State-of-the-art cloud data warehousing, featuring Comcast
3. out-of-the-box
「箱から出して、そのまま」という意味ですね。 設定などの作業が不要で、すぐに使える状態であることを意味します。
TLC203 - From SMS to 5G: Out-of-the-box telecom solution
4. in a nutshell
要約すれば、手短に言えば。
このフレーズは、オライリー社の書籍のシリーズ名で有名?ですね。
GPSTEC325 - AWS Control Tower in a nutshell and practice enablement for APN Partners
5. ambient
周囲の、環境の、という意味。人が能動的に働きかけなくても、コンピューターやインターネットをバックグランドで活用することができる状態のこと。
IOT332-R - [REPEAT] Bringing ambient intelligence to connected home products
6. chasm
溝、裂け目。「キャズム理論」とは、ジェフリー・ムーア氏が提唱したマーケティング理論。初期市場で成功した製品が、メインストリーム市場へ移行できずに、溝(キャズム)に落ちて消えていく現象を指し、キャズムを乗り越えるためのマーケティングアプローチを示した理論。
IOT329-R - [REPEAT] Crossing the IT/OT chasm: Secondary sensing in industrial apps
7. aha moments
なるほど!と思う瞬間。
ARC202-R - [REPEAT] Architecting for the cloud
Bring your ideas, war stories, and "aha moments" to this interactive session with an AWS solutions architect, where we discuss cloud architecture best practices. We highlight specific discoveries and insights from AWS customers, as the cloud has redefined how they think about scalability, designing for failure, constrained thinking, elasticity, parallel processing, loose coupling, and more. Come with your own story or an interest in learning how AWS forever changed the way your colleagues think about the IT world.
クラウドアーキテクチャのベストプラクティスについて議論するAWSソリューションアーキテクトとのこの対話型セッションに、アイデア、戦争のストーリー、および「アハの瞬間(アハ体験)」をもたらします。 クラウドがスケーラビリティ、障害に対する設計、制約付き思考、弾力性、並列処理、疎結合などについての考え方を再定義したため、AWSのお客様からの特定の発見と洞察を強調しています。 独自のストーリー、またはAWSがITの世界についての考え方を永遠に変えた方法を学ぶことに興味を持ってください。
8. status quo
そのままの状態、現状維持、という意味になります。
WPT10 - We Power Tech Voices: Meet Tara O'Brien, Director, Global Service Desk, Johnson & Johnson
Join We Power Tech and Tara O'Brien, Director of Global Service Desk at Johnson & Johnson, and learn how this engineering executive is challenging the status quo to improve the next generation of service management tools.
We Power TechとJohnson&JohnsonのグローバルサービスデスクディレクターのTara O'Brienに参加して、このエンジニアリングエグゼクティブが現状に挑戦して次世代のサービス管理ツールを改善する方法を学びましょう。
9. mojo
魔力、魅力、パワー。ブードゥー教における呪術が語源、とのこと。
EUC306 - Build new enterprise workflows with chatbots in Amazon Chime
Amazon Chime is an audio, video, and chat meeting service. Using chatbots, users can open support tickets, run reports, and execute commands right from an Amazon Chime chat room. In this workshop, you learn how to build a chatbot in Amazon Chime that enables a cool workflow integration with the enterprise application of your choice. Come with your laptop, phone, and some builder mojo!
Amazon Chimeは、オーディオ、ビデオ、およびチャット会議サービスです。 ユーザーはチャットボットを使用して、Amazon Chimeチャットルームからサポートチケットを開いたり、レポートを実行したり、コマンドを実行したりできます。 このワークショップでは、選択したエンタープライズアプリケーションとのクールなワークフロー統合を可能にするAmazon Chimeでチャットボットを構築する方法を学びます。 あなたのラップトップ、電話、およびいくつかのビルダー魔術が付いてきます!
10. swiss army knife
「多機能の万能ナイフ」から転じて、いろんな機能が詰まっている、という意味になります。
DAT349-R - [REPEAT] Beyond caching: Advanced design patterns in Redis
Redis is the "Swiss Army knife" of distributed apps, offering low-latency and high-throughput data processing. In this session, we go through use cases, examples, and demos of how you can take advantage of Redis to solve distributed system problems like managing state, processing events, and transforming data in real time.
Redisは、分散アプリの「スイスアーミーナイフ」であり、低遅延で高スループットのデータ処理を提供します。 このセッションでは、Redisを活用して、状態の管理、イベントの処理、データのリアルタイム変換などの分散システムの問題を解決する方法の使用例、例、デモを紹介します。
11. behind the scenes
舞台裏、の意味。1の「under the hood」と同様の意味になります。
ANT325-R - [REPEAT] Slow queries? Understanding the nuances of slow queries
Slow queries are the bane of any application. For large Amazon Elasticsearch Service (Amazon ES) deployments, finding the source of slow queries is challenging. In this session, we cover what happens behind the scenes when you fire a query, factors that can affect query performance, and what you as a user can do about them. We focus on best practices for designing schemas and queries to ensure the queries stay performant even under extreme workloads. We also dive deep into identifying bottlenecks that cause slow queries and highlighting metrics that you can use to generate useful insights to act upon. Please bring your laptop.
遅いクエリは、あらゆるアプリケーションの悩みの種です。 大規模なAmazon Elasticsearch Service(Amazon ES)展開の場合、遅いクエリのソースを見つけることは困難です。 このセッションでは、クエリを実行したときに舞台裏で何が起こるか、クエリのパフォーマンスに影響を与える可能性のある要因、およびユーザーとしてあなたができることについて説明します。 スキーマとクエリを設計するためのベストプラクティスに焦点を当て、極端なワークロードの下でもクエリのパフォーマンスを維持します。 また、クエリの速度低下の原因となるボトルネックの特定と、役立つ有益な洞察を生成するために使用できるメトリックの強調表示についても詳しく説明します。 ラップトップを持参してください。
12. agnostic
直訳だと「不可知論者」、転じて、(特定のOSや言語、フレームワークに)依存しない、という意味になります。
FSI307 - Privacy by design in Financial Services
This chalk talk helps customers apply due diligence and discovery efforts around data privacy regulations and compliance frameworks by leading the discussion through a worked case study. We use the same discovery, assessment, and implementation phases that AWS Professional Services uses with customers, focusing on specific AWS services as well as technology-agnostic tooling that customers can use today to build a robust approach to their privacy journey.
このチョークトークは、実践的なケーススタディを通じて議論を先導することにより、顧客がデータプライバシー規制とコンプライアンスフレームワークの周りにデューデリジェンスと発見の努力を適用するのに役立ちます。 AWSプロフェッショナルサービスがお客様に対して使用するのと同じ発見、評価、実装のフェーズを使用します。特定のAWSサービスと、お客様がプライバシーの旅への堅牢なアプローチを構築するために今日使用できるテクノロジーに依存しないツールに焦点を当てています。
13. tipping point
転換点、臨界点、転機。
ROB319-P - Rapid time to value with the open-source Robot Operating System (ROS)
This presentation was recorded prior to re:Invent. There are many ways to develop robotic applications. Over the past few years, the maturing of the Robot Operating System (ROS) has created a valuable open-source code base for robotics researchers and developers. With the release of ROS Melodic and ROS 2, we are reaching a tipping point of having secure, scalable enterprise-level code available to developers for use in production. As such, we are seeing more companies move production workloads to open-source ROS and contribute code to the community. In this session, we review the financial and development advantages of maintaining sync with ROS and participating in the open-source community.
このプレゼンテーションは、re:Inventの前に記録されました。 ロボットアプリケーションを開発するには多くの方法があります。 過去数年にわたり、Robot Operating System(ROS)の成熟により、ロボット工学の研究者および開発者にとって貴重なオープンソースコードベースが作成されました。 ROS MelodicおよびROS 2のリリースにより、安全でスケーラブルなエンタープライズレベルのコードを開発者が実稼働で使用できるようにするという転換点に到達しています。 そのため、より多くの企業が実稼働ワークロードをオープンソースROSに移行し、コミュニティにコードを提供することが見られます。 このセッションでは、ROSとの同期を維持し、オープンソースコミュニティに参加することの経済的および開発上の利点を確認します。
14. c-suite
(Cで始まるCEO、CFO、COOなどの役職をまとめて)経営幹部レベルの
ENT237 - Transform your enterprise using AWS experience-based accelerators
From the C-suite to individual teams, can you break down siloes, migrate faster, and simplify processes along the way? Experience-based acceleration (EBA) is a mechanism that addresses cloud-adoption blockers using a large-scale, prescriptive, migration “party” approach. Learn from SAP Concur how hundreds of customers have used EBAs to change how they work to deliver faster, more impactful migrations, and how the leadership is using cloud adoption to modernize their organization.
経営幹部から個々のチームまで、サイロを分解し、より迅速に移行し、その過程でプロセスを簡素化できますか? 経験ベースのアクセラレーション(EBA)は、大規模で規範的な移行「パーティ」アプローチを使用してクラウド採用ブロッカーに対処するメカニズムです。 SAP Concurから、何百人もの顧客がEBAを使用して、より速く、よりインパクトのある移行を実現するための作業方法を変更し、リーダーシップがクラウド導入を使用して組織を近代化する方法を変更しました。
15. one-size-fits-all
「フリーサイズ」から転じて、 汎用的な解決方法、どんな場合でも通用するような(うまい)解決方法、の意味。
NET320-R - [REPEAT] The right AWS network architecture for the right reason
The unlimited choices that technology provides can be empowering to builders who understand what they want to build and how to build it. But some get overwhelmed when trying to decide on architectural constructs that appear to solve the same problem. Should I use VPC peering or AWS Transit Gateway? Is Shared VPC a better fit for my Amazon EKS deployment? In this talk, two solutions architects discuss how to identify the right solutions for the right reasons, how architectural decisions might change based on the scale of a workload, and how one size does not fit all design patterns.
テクノロジーが提供する無制限の選択肢は、構築したいものとその構築方法を理解している構築者に力を与えることができます。 しかし、同じ問題を解決するように見える建築構造を決定しようとすると、一部の人が圧倒されます。 VPCピアリングまたはAWS Transit Gatewayを使用する必要がありますか? 共有VPCはAmazon EKSの展開により適していますか? この講演では、2人のソリューションアーキテクトが、適切な理由で適切なソリューションを識別する方法、ワークロードの規模に基づいてアーキテクチャの決定がどのように変化するか、1つのサイズがすべての設計パターンに適合しない理由について説明します。
まとめ
個人的な話題になりますが、2019年の2大ニュースの1つ目は、所属会社がオンライン英会話・レアジョブを法人契約し、同僚たちの間でオンライン英会話が一種のブームになったこと *1。 2つ目はre:Inventに参加させていただいたことでした。
この記事が、膨大なre:Inventのセッションを理解する上で、少しでも助けになれば幸いです。
願わくば、リアルタイムでre:Inventのセッションを理解できるように、2020年もがんばるぞいっと。
脚注
- Slackのレアジョブ部屋の参加者も145人になりました。 ↩